【番外編】
専属メカニックの悩み 
2002.10更新
きいろちゃんの整備はムズカシイ・・・
っつーことで、識者のアドバイスを期待して番外編の作成です。

疑問(1)   リアブレーキの調整
基本的なブレーキペダルの位置が高いと思います。
やこちゃんがエンスト5点を取っている一因はこのブレーキにあるかもしれないと思ってます。
それなりに調整は試みたのですが、基本的な踏み代が少ないらしく、ブレーキペダルを下方向に調整すると、ちょっと踏んだだけでカックンと効く使い辛いものになりました。
GASGAS標準セッティング的にもかなりON-OFF的な味付けのブレーキのようですので、初心者にとってはかなり使い辛いものとなっております。
この状態に慣れるしかないのでしょうか?それとも、巧いセッティングの仕方があるのでしょうか?

Kさんのアドバイス
独特の慣れが必要ですね。
リアブレーキはマスターシリンダーのプッシュロッドを調整されました?
ペダル部分のストッパーしか調整されてないのでは?
最近のトライアル車はリアが驚くほど効きます。
私も左ターンの時に身体を入れた瞬間知らずにブレーキ踏んでエンストした経験有りです。
踏みたい時に踏めないことも問題ですので有る程度は慣れが必要だと思います。
またガエルネみたいな土踏まずが有るブーツからアルパイン見たいな土踏まずがないブーツにするのもつま先があがる手段かもしれませんね?
あと私の場合通常はつま先の打撃防止のためつま先乗りを出来るだけ心がけております。
完全なつま先ではなく親指の付け根くらいで乗ってます。
整備人より
プッシュロッドも一杯まで調整してみましたが、望む位置をだすことはできませんでした。
この質問を書いた1年前からすると大分マシになったように思えるし、結局「慣れが必要」というの が解決策なのかな? ちなみに、やこちゃんのブーツはアルパインです。

Tさんのアドバイス
リアブレーキは基本的に馴れですね、ペダルは周囲に厚手のアルミ版でステップ同様に歯形加工するといいでしょう。
タッチが鋭いのは、もったいないけどパッドの設置面積を半分に減らすといいでしょう。
整備人より
そう言えばJTXのブレーキペダルは滑りやすそうな平面ですね。加工の件は今後必要に応じて考えて みることにします。パッドの面積を減らすのは下り等で怖いかもしれないのでちょっと躊躇するのですが...

Dさんのアドバイス
リアブレーキは確かに踏みにくいですね。うちはロッドを短くしちゃいました。
ガツンと効くのは昔からです。純正の油圧作動のブレーキスイッチを付けると少し緩和されます。
キャリパー内に小さな気泡を入れる(わざとエアを噛ます)、という事をやっていた人もいます。
リヤのマスターシリンダーを他車種の径の細いのに変える、という手もありますが。
整備人より
うちもいっそ切ってしまおうかとも思ったのですが、後々問題がでたら嫌なのでやめました。
わざとエアをかますといのは加減が難しいかもしれないけど、良いかもしれませんね。
慣れで解決できないようだったらマスター交換も含めて再度検討してみます。

Nさんのアドバイス トライアルマシンは、一般的にブレーキがよくききます。普通のバイクからトライアルマシンに乗り換えると、ブレーキのききでとまどうことが多いと思います。
まず最初に、これは慣れるしかありません。慣れてしまえば、普通のバイクでトライアルするのがおっかなくなります。
次に位置の問題です。エンストがはたしてブレーキのせいかどうか、もう少し検証する必要はあると思いますが、それはそのまま受け取るとして、情況はふたつ考えられます。
  1 ブレーキペダルが高い位置にある。
  2 足先が低い位置にある。
これは、双方の位置関係的には、同じことですが、ずいぶんちがいます。2の現象なのにブレーキペダルの位置を変えてしまっていいものかどうか。
人間にはいろんな人がいるから、中には足先が先天的に低い人がいるかもしれない。
そういう人に対しては、ブレーキ位置を変更するのは有効だと思います。あるいは、外人用に作られてブレーキペダルを、日本人用に近い位置に変更するとかね。
でもこの場合は、まずポジションがおかしいのを疑いたい。正しい位置に立てていないから、ブレーキペダルがおかしい位置にあるように感じるのではないでしょうか?
そのガスガスが、誰かの手により大改造されたものでなければ、ついてきた位置を、まずは信じてみたらいかがでしょう?
正しいポジションは、伊藤家の入門をきっちりマスターすると、かなり効果があります。
整備人より
まずはやはり慣れることですか。最近、昔よりはマシな乗り方になってきたように思えるので、少 しは慣れてきたんでしょう。乗車位置・姿勢に関してはステップの踏み方も含めて正しくはない(随分と良くなってきたけど)と 思ってます。だから、今後とも矯正を続けていくつもりです。

疑問(2)   混合比
トライアル場メインの使い方で、混合比は70〜80:1程度にしています。
先日サイレンサーの付け根部分を外してみたら、タール状の物質が相当量付着しておりました。プラグもかぶり気味のようです。
焼きつきが怖い故のこの混合比なのですが、アクセルを開けることの無い怖がり初心者用ということ を前提としたら、もっとオイルの混合比を薄目にしても良いものなのでしょうか?
それとも、微速前進・エンストを繰り返す状態では、ある程度かぶるのは仕方ないということで掃除 をマメにする方が良いのでしょうか?
さらには、プラグもノーマルから番手を下げた方が良いのでしょうか?
Kさんのアドバイス
これこそ下手すると焼き付きなどおこしますので下手なこと言えません。
トライアル車の場合いくら高いオイル使っても消費量はしれてますので贅沢しましょう。
一般的には混合比は薄めるより低速側のキャブセッティングで対処した方が良いと思います。
また あまり回さないので1次室に混合気がたまり息継ぎなどの症状を起こすようでしたらたまに ブリッピングをされることをお勧めいたします。
整備人より
ブリッピングはするように本人には言っておきました。
オイルはずっと(オフロードバイクで遊んでいた頃から)TTSを使っているのですが、たまには別銘柄も 試してみようかな?

Tさんのアドバイス
超初心者なら100対1でも大丈夫です。
ただしクランクベアリングにとっては条件が過酷になるので、理想的には2年でベアリングの交換が 必要な場合もあります。
プラグは5番、入手できれば4番を付けましょう
整備人より
100対1でも大丈夫なんでしたら、あとは安全マージンをどれだけみるかですね。
プラグは5番を使ってますが、可能なら4番の方が良いということですか?

Dさんのアドバイス
オイルはあまり薄くすると、エンジンが吹け上がった時に焼きつく危険性があります。
普段はいいけど、こけて全開なんてしたら一発でシリンダーお釈迦です。
オイルの量じゃなくてキャブセッティングを変えてみたら?
多分アクセルはあまり開けてないでしょうから中速域を今より薄めにセッティングするのがよろしい かと。
でも、薄くすると粘りがなくなるので、エンストしやすくなるかもしれないのでした。
粘りを出したいなら点火時期もいじると良いかもしれないですね。

整備人より
確かに不慮の事故?により全開というケースを考えると混合比を下げるのは怖いですねぇ。
で、薄いセッティングをして渡すと、エンスト5点を減らすことが目標のやこちゃんに怒られると 思います。(^^ゞ
点火時期までいじるのは、ちょっと私には難しいかと思います。

Bさんのアドバイス
薄くするとオイルが減ってガソリンが増えますので、かえってカブル方向になりますよん。
標高が高くて、ガスを薄くしたい時にオイルの混合比を変えるという手はありますが〜。
もともとトライアル走行ではプラグは真っ黒になる運命なので、かぶって失火しないかぎりは、黒くても心配は無用。
トライアル走行で狐色だと、公道走ったらプラグ溶けます。
パークの中だけなら5番や4番に落としても大丈夫ですが、ツートラだとノーマルに戻しましょうね。
整備人より
プラグは狐色という先入観があったんだけど、トライアルでは黒くてもOKなんですね。
ちなみに1年間乗ってきて今では70:1が標準となってきてます。昔と違って80:1は使ってません。

Nさんのアドバイス
混合比は、今のままがいいと思います。M岡Jタは過去100対1で走っていましたが、日常問題ないと言いながら、最後はクランクが焼きつきました。
トライアルパークでの練習は低速ばかりですから、オイルはきちんと燃えずに、ぼたぼたになるのはしかたありません。ときどき、ふつうの道を走ってあげたりして、燃やしてください。
それでも、サイレンサーは2年も使うと、だめになるようです。
プラグについてはよくわからないけど、とにかく素人はマシンをセッティングしてはいけないというのが、ぼくの教訓です。
整備人より
最近、練習の終わりには外周をそれなりの速度(つーても遅いけど)で一周するようにしてます。 気休め程度だとは思いますけど。2年使うとダメになるということは、うちのも今冬くらいにはクリーニングしてみようかな。
疑問(3)   ミッションオイル
きいろちゃんはRフェンダーに大きく「コンタクト!」と書いてある一つ前の型のGASGASなのですが、ミッションオイルのドレンと思われるボルトが底部に2箇所あります。
前後のどちらを緩めてオイルを抜くのが正しいのでしょうか?
見た感じの印象では、後のボルトはオーバーフローの油が溜まる所っぽいのですが・・・
あと、オイルの注入口はエンジン右側にある六角穴ボルトのところ(真横に開くので注入が困難な感じですが・・・)で良いのでしょうか?
ついでに、お勧めのオイル銘柄ってのはあるのでしょうか???
Bさんのアドバイス
確か片方のボルトはクランクケース室に溜まったオイルを排出するものです。
水没時の水抜きにも使えたかな?もう片方がドレンボルトです。
あたりのほうがドバッとオイルが出ます。オイルの注入口は後方6角ボルトでマシンを横倒しにし てジョウゴを使って入れます。
ケース内にオイルが残っているので規定よりも少ない目がいいでしょう(500ccでいいらしい)、オイルの注入はクラッチカバーを開けて入れてもいいです。これならジョウゴいらないしこぼれにくいです。
オイルの銘柄はヤマハギアオイルで上等でしょう
整備人より
どちらを開けても問題無いという感じなので両方あけてみました。(笑)
それからバイク倒してジョウゴ使って無事オイル交換終了しました。
銘柄はバイク不毛地帯石川県でも入手することができたヤマハギアオイルにしました。

Dさんのアドバイス
ドレンはどっちだったっけ?現物見ると判るけど。今度見ておこう。
注入口はそのとおりです。横倒しにして入れます。
でも、入れにくいのでいつもクラッチカバーを外して入れているのでした。
オイルは好みとかがあるので何ともいえないけど、うちはモチュール300V(5w−40)です。
整備人より
モチュールはヤマハより随分と高いので。。。って言ったら石川県在住の某IAライダーのオヤジさんに「あんたらは頻繁に換えるわけじゃないから高いの使いなさい。」と言われました。
確かに一理あるなぁ。
余談ですが、私のベータはドレンボルトの頭をなめてしまったのでクラッチカバーからオイルの出し入れをしております。

Nさんのアドバイス
これはよくわからない。ミッションオイルを変えてもらうのと同時に、まわりをチェックしてもらうんで、ぼくはショップにお願いします。
整備人より
近くにショップが無いんです。
最近、某選手の家に預けてお願いしておいてミネさんにみてもらうという裏技を使ったけど。
疑問(4)   低速の粘り
無いです。
200ってのはこんなもんなのですかねぇ。
何かセッティングで巧いことできるのなら知りたいです。
Tさんのアドバイス
この低速の無さが最大の売りなんですけど・・・
250と比べたら細いのはあたりまえ、暴れないコントロールの良さ、軟弱地面のグリップの良さは200マジックと言っていいほどなんですが、初心者にはわかりにくいかな?
アクセルをちゃんと開けたらパワー不足はそれほど感じないはずです。
整備人より
最近はちょっと慣れてきました。
それとともにの評価では面白いバイクということになってきてます。軽さとパワーの無さ からくる取り回しの容易さが気に入ってます。
最近気付いたんだけど、パワー不足というか瞬発力不足の原因にはクラッチの問題もあるようです。

Dさんのアドバイス
エアクリーナーが汚れていると吸気量が足りなくなって粘らない。
セッティングが薄い。もしくは濃い。(どっちでも成り得ます)
マフラーの詰まりとか、エンジン内部に堆積したカーボンが原因かもしれないです。
整備人より
それなりに年季のはいったバイクだからマフラーやエンジン内部がコテコテになってる可能性はある と思います。
一度どこかに頼んでOHするか、それともいっそ年式の新しいバイクに換えるか。私はTY125Fにも興味ある んだけど、きいろくないから却下だそうです。

Bさんのアドバイス
160ccはそこそこ低速もあり乗り易かったです。
140ccはやはり非力で、低速は少し苦しかった。
パワーがなさ過ぎで、クラッチやスロットル操作をラフにしても平気だったのに、今度フルサイズに乗ったもんだから、彼はクラッチで苦労されているみたいです。
160ccだとステップアップしても、違和感は無いでしょう。
整備人より
125ccの低パワー車に慣れると操作がラフになるという例はオフロードバイク仲間にもありました。
4st125ccのTYにすると、こういう面での心配もあるのでもちっとJTX200で練習かなぁ。

Nさんのアドバイス
キャブレターとか、いじってませんか? 普通のオートバイのつもりでキャブレターをセッティング して、めちゃめちゃにしている人がよくいます。
デロルトのキャブセッティングは、知っていえば簡単なんだろうけど、知らないとめちゃめちゃにしがちです。
それ以上は、乗せてもらわないとわからないなぁ。
整備人より
前のオーナーがいらってない限りキャブはノーマルです。
あ、三谷知明さんがスローをちょっと調整してたかもしれないけど、彼がデロルトキャブを知らない なんてことは絶対にないだろうから大丈夫でしょう。(笑)
疑問(5)   ハンドル幅
(4)もそうですが、ここにいたってはGASGASのセッティングというより、初心者向けセッティングという感じなのですが・・・
身長158の女性では、ノーマルのハンドル幅は広すぎるとような気がします。
私自身素人なので、トライアルライディングにハンドル幅が及ぼす影響がどの程度なのか把握しきれてない感じではあるのですが・・・
もう少し詰めた方が乗りやすくなるものなのでしょうかねぇ?

Kさんのアドバイス
ハンドル幅は両端グリップを含めて790mmとしてトライしてみてください。
ハンドルの角度は地面に対して垂直が基本です。
レバーの角度も水平よりやや下へ10度ぐらい?

Nさんのアドバイス
ライダーによって、固有の幅を持っているようです。ぼくは確か800mm。その身長ですと、790とか795とか、場合によっては 785なんてのがいいんじゃないでしょうか。
切るのがたいへんだったら、まずグリップの位置を移動して、いろいろ試してみてください。
ハンドル幅は、人それぞれです。
整備人より
前のオーナーがすでに詰めていたようです。
ちょっと前に確認してさらに切って780にしたという曖昧な記憶があります。
自分のベータが790なのはおぼえてるんだけどなぁ。(笑)
角度は姿勢矯正の意味も含めてちょっと鬼ハン(前倒し)にしてやろうかと画策中です。

Dさんのアドバイス
8の字に走ってみてハンドル切った時に手が伸びきってませんか?
肩、両腕、ハンドルで大きなボールを抱えるような形になるくらいがいいんじゃないかな?
ノーマルは背の高い外人で丁度いいくらいの幅です。
整備人より
ターンの姿勢が良くないので、この判断方法だとちょっと難しいかもしれないなぁ。
全く余談なのですが、私のベータはこけ過ぎ投げすぎによりハンドルが曲がっているような気が してきました。
換えたいけど今は資金に余裕がない... 少なくとも破れてしまったグリップくら いは換えておかねば。



■ きいろちゃん目次へ ■ HOME ■


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送